商業高生がビジネス学ぶ“沼商屋”
高校生: いらっしゃいませ、沼商屋(ヌマショップ)です。ところてん、あんみつ、プリンもあります。どうですか。 11月中旬、清水町のショッピングモールで開かれた販売会。 運営しているのは、清水町にある沼津商業高校の生徒たちだ。 沼津商業高校では毎年、販売実習を通して実際の経営や商売を体感する「沼商屋(ヌマショップ)」を開催している。
地元の商店に協力してもらい1店舗を生徒3~4人が担当し、商品の仕入れから販売までを経験させてもらう。商品選びや仕入れ先との値段交渉、宣伝、販売価格の決定、売上管理まですべて高校生たちが行う。 商品開発のノウハウも学べるようにと、毎年1店舗で新商品を開発している。 21回目となった今年は清水町の町おこしを進める団体「清水町ゆうすい未来機構」などの協力のもと、総合ビジネス科経営コースの3年生35人が参加、地元の商店も16店が協力してくれた。
新商品を高校生のプレゼンで決定
清水町ゆうすい未来機構担当者: どんな商品作るか、きょうここで決めていきたいと思います。(プレゼンテーション)頑張ってください 2021年度はところてんなどの製造や販売を行う地元の栗原商店で、食べる宝石と呼ばれ女性に人気の「琥珀糖」を使った新商品を開発することになった。 プレゼンテーションは8チームが行った。
Aチーム: 私たちが考案した商品は「氷彩花」です。サファイアのように美しい見た目にして、味は子供でも食べることができるラムネ味にしようと考えています Bチーム: 私たちが提案する琥珀糖の商品名は「シュクルコロン」です。商品コンセプトは、「日頃から一所懸命に頑張っている自分への贈り物として、モチベーションをあげる」です
からの記事と詳細 ( 売れるか?! 高校生が「食べる宝石」開発 地元商店で商品企画から販売まで(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3rFhYMM
0 Comments:
Post a Comment