Saturday, February 29, 2020

ひな祭りに込められた意味とは?初節句や飾り、食べると縁起のいいものも紹介 - @DIME

毎年3月3日はひな祭りです。女の子の成長と健康を願って、ひな人形を飾る家庭もあるでしょう。しかし、実際にどのような準備をして、何をするのでしょうか。ひな祭りの目的と、一般的にすることや食べるものなどを紹介します。

ひな祭りの意味とひな人形

ひな祭りは何のために行うのでしょうか。その目的と、ひな人形について説明します。

成り立ちと目的

ひな祭りの由来は、中国の行事である『五節句』の一つ『上巳』です。節句は邪気が入りやすいといわれ、中国では川で身を清める習慣がありました。

日本では直接川に入りはしないものの、紙でつくった人形を体になでて自分のけがれを移し、川に流すことで邪気払いをする風習が広まったのです。この風習が今でいう『流しひな』の由来とされています。

時代が進むにつれて技術も発展し、立派な人形が作られるようになりました。すると人形は、流すものから『飾る』ものへと変化し、江戸時代には女の子の行事として定着し始めたのです。

ひな人形を飾る時期

ひな人形は、2月4日ごろの立春から、2月中旬までの間で飾り始めることが一般的です。とはいえ飾る時期は決まっていないため、遅くともひな祭りの一週間前までに飾っておくとよいでしょう。

地域によっては、『雨水』(うすい)の日に飾るとよいとされています。『雨水』とは立春から15日目の日で、毎年2月19日ごろにあたり、雪や氷が溶けて雨水としてしたたる日を表します。

水は命の象徴とされ、農耕や子宝、安産の神とも深い関わりがあるので、雨水の日にひな人形を飾ることは良縁につながるとされているのです。

祝う年齢に決まりはない

ひな人形を飾ることに年齢制限はありません。『中学卒業まで』や『成人まで』など、飾るのを終わりにする時期は自由に決められます。子どもが成人した後に飾り続けても問題ないのです。

昔は、娘の嫁ぎ先に『嫁のひな』といわれるひな人形を飾る風習もありました。ひな人形は本来、子どもが結婚した後も飾ってよいものなのです。

ひな祭りの楽しみ方

ひな祭りは何をして楽しむものなのでしょうか。お祝いをする内容や、初節句ですることを紹介します。

ひな人形や桃の花を飾ってお祝い

ひな祭りではひな人形を飾り、女の子の成長と健康をお祝いします。桃の花や菱餅を飾り、菜の花やチューリップを飾る家庭もあります。一番の楽しみは、家族みんなでごちそうを食べることではないでしょうか。

ひな祭りでは、ちらし寿司や甘酒、はまぐりのお吸い物などを食べる風習があります。春の食材を取り入れた食べ物や、華やかに飾った料理を準備して楽しみましょう。

初節句にすること

子どもが産まれて初めて迎える節句のことを『初節句』といいます。家族はもとより、祖父母など親戚を誘ってごちそうを楽しむよい機会です。

しかし、赤ちゃんが生まれたばかりの場合は、母親の体力を考慮し、一般的に子どもが産まれた翌年にお祝いします。

初節句で特別なことをするという決まりはありませんが、赤ちゃんが離乳食を食べるようであれば、色合いを華やかなものにして、写真に納めて楽しむという方法もあります。

家族でひな祭りを楽しむ写真を撮り、親戚や友人に見せるのもよいでしょう。

ひな祭りの食べ物に込められた意味

ひな祭りでは、華やかで色とりどりの食べ物が用意されます。ひな祭りの食べ物に込められた意味を知っておきましょう。

ひなあられ

ひなあられは『桃・緑・黄・白』の四色になっており、四季を表します。これは、1年を通して娘の幸せを祈るという意味が込められています。

『白・緑・赤』の3色で構成されている場合もあり、それぞれ『雪の大地』『木々の息吹』『血と命』を表し、自然のエネルギーが得られるようにという意味です。

ひなあられに含まれるでんぷんは健康によいとされていることから、『子どもが1年中健康で過ごせますように』という想いも込められています。

ひな人形も、子どもの厄災の身代わりになるようにという意味がありますが、ひなあられを準備することで、その意味合いを強く表現できるのです。

菱餅

『緑・白・桃』の3色の餅を菱形に切って重ねたものが、菱餅です。色の意味については諸説ありますが、緑は『健康や長寿』、白は『清浄』、桃は『魔除け』の意味が込められているとされています。

また、緑は『大地』、白は『雪』、桃は『桃』を表し、『雪が溶けて大地に草木が生え、桃の花が咲く』という意味がこめられているという説もあります。

菱形は『心臓』を表しているといわれ、命の象徴です。菱餅についても、ひなあられやひな人形と同じように、親が子どもの健康を願う気持ちが込められています。

その他の食べ物

ひな祭りで用意される白酒は、もともと桃の花びらを添えた『桃花酒』が飲まれていたことから来ています。

桃は邪気を払い、滋養によいとされ、薬酒の一つとして中国から伝えられました。白酒はアルコールが10%前後含まれているため、子ども向けには甘酒を用意しましょう。

ちらし寿司には長生きを象徴する『エビ』や、見通しがきくという縁起物の『レンコン』、健康でまめに働けることを表す『豆』など、縁起のよいものが使われています。華やかな色合いも楽しめる、ひな祭りでは定番の食べ物です。

構成/編集部

Let's block ads! (Why?)



"食べる" - Google ニュース
February 29, 2020 at 05:32PM
https://ift.tt/2I2uTAi

ひな祭りに込められた意味とは?初節句や飾り、食べると縁起のいいものも紹介 - @DIME
"食べる" - Google ニュース
https://ift.tt/2YnEXeE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Share:

0 Comments:

Post a Comment