
オオズワイガニというカニがいる。いま北海道で大量発生しているカニだ。カレイを獲るための刺し網にこのオオズワイガニが大量に入っているそうだ。大量に獲れすぎて一杯200円などで販売されているらしい。
カニというと高いイメージがあるし、このニュースを聞くまでオオズワイガニの存在はそんなには知られていなかったはずだ。ということで、ぜひオオズワイガニを食べてみたいと思う。
前の記事:黒曜石でナイフを作って料理を作る
> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮
大量発生
山陰地方の「松葉ガニ」や、福井県の「越前ガニ」はズワイガニのことだ。地域によってはブランド化されており、非常に美味しく、また高いカニでもある。種類はオピリオ種ということになる。

いま北海道では「オオズワイガニ」が大量発生している。そのようなニュースが全国を駆け巡った。名前だけを聞くと、ズワイガニの大きなやつなのかな、と思うけれど、松葉ガニや越前ガニとは種類が異なり「バルダイ種」となる。

オオズワイガニは獲りたくて獲っているわけではない。カレイを獲るための刺し網にかかってしまうそうだ。それも大量に。さらに「オオズワイガニ」だから大きいと思いがちだけれど、いま大量発生しているのは大きくない。片手サイズなのだ。

カニの値段
カニは高いイメージがある。もちろん種類によるのだけれど、先に書いた松葉ガニなどは高いし、毛ガニも安くない。今回私は北海道で「花咲ガニ」も見たのだけれど、数百円みたいなことはもちろんなかった。


やはりカニは安くない。食べると美味しいから、その値段は別に問題ないのだけれど、特別な日に食べるというのが個人的な習慣だ。年末とかね。では、今回大量発生している「オオズワイガニ」はどうなのだろうか。

ニュースで見た通り一杯200円で売られていた。種類が違うとはいえ、小さいとはいえ、ズワイガニなのだ。これはぜひ食べてみたい。美味しいのだろか。いくつかのスーパーを巡りオオズワイガニを探した。

北海道の全てのスーパーでオオズワイガニを売っているわけではなかった。私が訪れた地域では五軒に一軒くらいの割合で売っていて、値段はどこも似たような感じ。今回は料理を行える場所の近くのスーパーで購入した。それがトライアルだった。

オオズワイガニを茹でる
値段はやはり一杯200円程度。安い。カニだぜ。果たして美味しいのだろうか、というドキドキとワクワクがある。



本当はこの姿のまま茹でたいけれど、お鍋が小さいので足やハサミを取って塩茹でにする。味を知るにはシンプルな料理がいいはずだ。

茹でていると当たり前だけれど、カニのとても美味しそうな匂いがする。匂いだけなら他のカニと引けを取らない。そして、茹で上がったオオズワイガニは赤く美しかった。

オオズワイガニを食べる
小さなカニは身を取り出すのがなかなかに面倒だけれど、魔法の棒でカニの身は簡単に取り出すことができる。魔法の棒とは「麺棒」のことだ。今回は麺棒がなかったので細長い丸い棒で代用した。





食べてみるとこれが非常に美味しい。小さいから食べ応え十分みたいな量的な満足は一杯や二杯ではないけれど、甘みがあり臭みはなく、我々が思い浮かべるカニの味をしている。これが200円なら感動の味と言ってもいいかもしれない。


オオズワイガニの大量発生によりカレイが獲れなくなるという問題はあるけれど、獲れてしまったからには活用するべきだろう。その方法として食べるのはありだと思う。だって美味しいから。マジで美味しかった。

カニを食べたくなる
今まで存在を知らなかったオオズワイガニを食べた。これがこんなに美味しいなら、松葉ガニや越前ガニはどんなに美味しいのだろう、と思ってしまった。カニ欲が高まったのだ。にしても200円は安い。だってカニだぜ。200円の美味しさではない。

からの記事と詳細 ( 北海道で大量発生しているオオズワイガニを食べる - デイリーポータルZ )
https://ift.tt/o0RBAmW
0 Comments:
Post a Comment