■60代の3割が「玉子焼き」
アンケートは今後のPR活動の参考にする目的で初めて企画。昨年10月、選択形式でインターネット調査を行い、20〜69歳の男女計519人から回答を得た。
明石焼きは誕生以来、「玉子焼き」の呼称で親しまれてきたが、まちをPRしようと約30年前から市名を冠した料理名が使われている。普段の呼び方を尋ねた項目では79・0%が「明石焼き」を選び、定着ぶりが明らかになった。対して「玉子焼き」と呼ぶ人は年代が上がるほど割合が高くなる傾向で、60代は約3割が慣れ親しんだ呼称を使っていることが分かった。
■「だし」「食感」が魅力
明石焼きを「好き」と回答した人は92・4%。魅力に感じる要素(複数選択)は「だしの風味が効いている」(74・3%)「食感がふわふわしている」(58・3%)「食感がとろとろしている」(50・2%)などが多かった。
食べる頻度は「直近1年間は食べていない」が最多の28・4%となり、全体を平均すると半年から1年に1回程度という結果に。ただ、「地元の自慢や誇りに思うか」の問いに、「大いに思う」「思う」「まあまあ思う」と回答した人は86・4%と高く、頻度が高いほど自慢や誇りに思う人が多いことも分かった。
一方で、「たこ焼きよりも先に誕生した」(19・8%)「だしにつけるようになったのは、あまりの熱さにやけどする人がいたから」(12・4%)などの豆知識の認知度は低かった。同観光協会の担当者は「最近は冷凍食品も販売されていて、食べるチャンスは多いはず。まだまだ浸透の途上なので、今回の結果をPRに生かしたい」と話した。
からの記事と詳細 ( 明石焼き、8割が「地元の誇り」 食べる頻度は意外と「半年から1年に1回」 市民500人調査 - goo.ne.jp )
https://ift.tt/1cWQHy4
0 Comments:
Post a Comment