神岡町にこだわりのおひつご飯を提供する『和・かふぇ かみおかや』(たつの市)があると聞き、取材に行ってきました。
お店はとくなが病院から徒歩約2分の場所にあり、モダンでスタイリッシュな外観が特徴です。

のれんをくぐると入り口には美しい生け花が。扉の先の店内は木をふんだんに取り入れ、とても暖かな雰囲気を醸し出しています。
店の一角には赴きのある囲炉裏のテーブルもあります。
メニューは日替わりで、週ごとに少しづつ内容も変わり、その時々で違うメニューを楽しめるそうです。

「火曜日はたまごかけご飯」「水曜日は変わりごはん」を提供しているそうで、おかわりも無料だというから驚き!お店は赤字にならないのかオーナーに尋ねると「卵屋さんがもうかるくらいかな」と優しそうに微笑まれていました。
厨房では、着々と料理が作りあげられていきます。
取材を進めながら、待つこと数分。ついに料理が運ばれてきました。

机の上には料理がずらりと並びます。メインは通常メニューから一品選びますが、今回は魚と肉のメインを両方を試食させて頂きました。
まずは楽しみにしていた”おひつ”をオープン。中にはつやつやでほっかほかの炊き立てご飯が。こちらでは神岡産のヒノヒカリが使用されています。
自慢のお米は甘くてもっちもち、つやつやのご飯は本当に美味しくてびっくりしました。
その隣にはお汁のお椀が。この日はにゅうめんのお澄ましでした。すっきりとした上品な味で、シンプルながらも手の込んだ一品です。
ご飯の脇には手作りドレッシングのかかった、地元産の野菜を使用したサラダ。奥にはクリーミーなグラタンも。
ご飯の後ろには自家製の糠漬けや黒豆、出汁殻を活用したマグロ節や昆布の佃煮までと豪華な顔ぶれ。筆者のお気に入りは、ひょうたん型の”出汁巻き”。まろやかさと後味にコクを合わせて持つ出汁巻きについつい口元もほころびます。
そしていよいよメインを頂きます!

まずはお肉のメインの”シュウマイ”から。せいろの蓋を開けると一気に湯気が立ち上がります。ショウガの風味がきいたシュウマイには自家製のタレがついており、さっぱりしていてとってもヘルシー♡桜の花をあしらった人参がとっても可愛らしいです。

こちらは人気の魚料理のメイン。”道明寺”というもち米を使用し、桜の葉をまいて蒸し上げた春の装いを感じる一品です。桜の葉の香りが広がり、やわらかくもっちりとしたもち米の口当たりが良く、鯛の旨みと優しいお出汁の餡に包まれた味わいがとても上品に仕上がっていました。
最後はこだわりの卵かけごはんを頂きます!なんとこちらの卵かけご飯の出汁醤油も手作りだそう。新鮮な卵とご飯の相性が良く、ご飯が何杯でもおかわり出来てしまいそう♪
食後には、地元たつの市や神戸から仕入れたオーナーこだわりの珈琲や紅茶が頂けます。
『和・かふぇ かみおかや』でとっても豪華な春を感じるランチを是非味わってみて下さい。
からの記事と詳細 ( 神岡町にある『和・かふぇ かみおかや』でこだわりのおひつご飯を頂きました たつの市 - KissPRESS )
https://ift.tt/2nQDiPY
0 Comments:
Post a Comment