糖尿病は「国民病」
シリーズ「名医のいる相談室」では、各分野の専門医が病気の予防法や対処法など健康に関する悩みをわかりやすく解説。 【画像】糖尿病は「し・め・じ」と「え・の・き」に注意 今回は、三重・桑名市総合医療センター・糖尿病内分泌内科の専門医、堀田康広先生が「国民病」とも呼ばれる糖尿病について解説。 自分でできる糖尿病チェックや予防法、正しい治療法と治療薬について詳しく聞いた。
糖尿病はこんな病気
糖尿病は、血液の中に糖分が出てきてしまう、糖分が溢れてしまう病気です。 名前からして「尿に糖が出る」とイメージされる方がいると思いますが、血液の中の糖分が高いという結果として、尿に糖が出てきます。よって、血液の中の糖分が高い病、【高血糖病】が本来ならば正しい病名かもしれません。 平成28年の国民健康・栄養調査では、糖尿病に罹っている人は約1000万人、糖尿病の予備群は約1000万人ということで、約2000万人が糖尿病に罹患、もしくは疑いがある患者さんです。 なので、「国民病」といえる病気だと思います。
自分でできる糖尿病チェック
自分で血糖値を測定する手段として、薬局で指先に針を刺して血液を絞って血糖値を測る、SMBG(自己血糖モニタリング)という血糖測定器の購入が可能です。 尿に「糖」が出ているかどうかを調べたい場合は、尿をかけて判定する検査紙もあります。 これで尿糖が出ているかどうか確認できます。 朝、空腹時に測った血糖値が126mg/dl 以上、また食事に関係なく測った血糖値が200mg/dl 以上、この両方を満たした場合は「糖尿病」の確定診断となります。 糖尿病の症状でよく言われるのは、「喉が渇いてくる」「体重がどんどん減って痩せてくる」というものがあります。しかし、自覚症状が全くない人もいます。
「し・め・じ」と「え・の・き」に注意
糖尿病を放っておくとどうなるか。 血糖値が200mg/dl を超えてくると、白血球、体の中の自衛隊(免疫)の働きが悪くなるため、ウイルスや細菌などに感染しやすくなります。 あと、最近言われているのが、歯周病との関係です。 歯肉の中に細菌が感染して慢性的な炎症が起こっているような状況が歯周病です。歯周病になると糖尿病が悪化し、糖尿病があると歯周病になりやすいというデータが出ています。 また、糖尿病には、2つ大きな「合併症」の群があります。 1つ目の群は、「細小血管障害」。 細かい血管に糖の酸化物が詰まって血管障害を起こします。 「細小血管障害」は、神経障害「し」、網膜症「め」、腎症「じ」を引き起こします。 まとめて、「し・め・じ」と呼びます。 2つ目の群は、「大血管障害」。 足の壊疽「え」、脳梗塞「の」、狭心症を伴う心筋梗塞「き」。 この「え・の・き」が起きると致命的になる恐れがあります。
からの記事と詳細 ( 糖尿病は「食べる順番」と「食後の10分運動」で防ごう 自覚症状がなくても6人に1人が罹患 名医が治療法を解説(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3CFcOCW
0 Comments:
Post a Comment