小麦と牛乳で腸はボロボロに
「毎日、朝はパンを食べる」「健康のために牛乳を飲むようにしている」という人は多くいます。小麦や牛乳は、多くの人が長年の習慣で毎日とっています。もしあなたが疲れ知らずの体で、健康には大いに自信があるというなら問題ないかもしれません。しかし、体になんらかの不調を感じている場合は、毎日とっている小麦と牛乳には注意してほしいのです。
いつものパンやパスタ、うどんに含まれるたんぱく質が、心と体の不調を引き起こす原因となっている可能性があります。悪さをしていると考えられるのは、おもに「グルテン」です。小麦粉には、「グルテニン」「グリアジン」と呼ばれる2種類のたんぱく質が含まれています。小麦粉に水を加えてこねると、2つが絡み合って「グルテン」に変化するのです。パンのふわふわ感やうどんのもっちり感は、このグルテンが生み出していますが、一方で老化、肥満、疲れ、便秘や下痢などの体の不調に加え、イライラ、うつ、集中力低下などのメンタルの問題にも関係していることがわかってきました。グルテンによる典型的な症状があるわけではなく、どんな問題が起こるかはその人の体によって違ってきます。そのため、自分ではグルテンが原因だと気づきにくいのです。
腸が荒れていると老化が進む
グルテンと同じような性質を持っているのが、牛乳やチーズなどの乳製品に含まれるたんぱく質「カゼイン」です。牛乳に含まれるたんぱく質のうち、カゼインが8割、残りの約2割がホエイです。グルテンとカゼインには共通点があります。私たちの持っている消化酵素では分解しきれない構造になっているのです。
たんぱく質は通常、消化酵素によって分解され、アミノ酸となって小腸から吸収されます。ところがグルテンやカゼインは、消化されないまま小腸の中に長時間とどまってしまいます。その結果、腸の粘膜が炎症を起こします。
腸の粘膜が荒れると、目の粗いザルのような状態になります。健康な腸の粘膜は体に必要な栄養分だけを吸収しますが、目の粗いザルになってしまった粘膜は十分に分解されていない大きな分子も通してしまうことになるのです。その結果、便秘や頭痛、うつなどの全身症状をもたらします。
腸が荒れているときは、食品アレルギーも起こりやすくなります。小腸から吸収された大きな分子の中に食材の特性が残り、それが抗原となってアレルギーを起こす可能性が高まるのです。
グルテンやカゼインがもたらす不都合な影響はほかにもありますが、まずは「未消化のたんぱく質が腸の中にあるのはよくない」と覚えてください。老化と腸の衰えは深く関係しています。腸で炎症が起こると、老化の原因である活性酸素を体内に送り込み続けることになるのです。老化を防止するには、腸をいかに刺激せずにいい状態で保つかが大事です。そのためには、小麦や乳製品を控えることが重要なのです。
からの記事と詳細 ( パン祭りならぬパン地獄…医師が警鐘「パンを食べると脳の神経伝達物質を阻害、記憶曖昧・情緒不安定化」 パンと牛乳の摂取を2週間やめると、多くが集中力アップし肌の調子も向上 - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/W5i1PS6
0 Comments:
Post a Comment