何かとごちそうを食べる機会の多い秋。つい食べすぎてしまう、という向きも多いのでは。
おいしいものに自然と手が伸びてしまうのも、食べすぎてしまうのもよくあることだ。けれど、人間以外にはどんな動物が大食いをするのだろうか?
休まずに10日間飛び続ける渡り鳥
鳥は、海や砂漠を越える際、長時間休まず飛び続けなければならない。その前に多くの鳥が食いだめをする、と米オレゴン州立大学の野生生物生態学者ダニエル・ロビー氏はメールで教えてくれた。この激しい摂食を、科学者は「過食(hyperphagy)」と呼ぶ。
体重あたりで言えば最も長い距離を渡る鳥の1つ、ズグロアメリカムシクイは、渡りの前にエネルギーを補給しないと深刻な事態に陥る。体重12グラムほどしかないこの小さな鳥は極北のアラスカで繁殖し、毎年、米北東部ニューイングランド地方に飛んでくる。そこで、大西洋の向こうのベネズエラに向けて休憩なしの80時間の渡りを行う前に、「脂肪を除いた体重と同じ量まで脂肪を蓄えて体重を倍増させる」と、ロビー氏は話す。(参考記事:「小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明」)
同様に、体重300グラムほどのオオソリハシシギは脂肪を蓄えて体重を倍増させ、アラスカからニュージーランドまで、休むことなく10日間も飛び続ける。これは、動物がノンストップで移動した距離としては最長記録だ。
北極圏に生息するカラの仲間たちは、長い冬の夜でも凍えないよう、体温を保つのに十分な脂肪を蓄えるため、膨大な量を食べる。
こうした鳥たちは、人間とは異なり、本当に食べすぎているわけではない。時には激しい運動を伴う長い絶食期間を乗り切るために、脂肪を十分に蓄えているのだ。
「その意味で、『過食』は多くの鳥にとって必要不可欠な適応なのです」とロビー氏は話す。
からの記事と詳細 ( 毎日体重の倍食べるものも! 超大食らいな動物たち - ナショナル ジオグラフィック日本版 )
https://ift.tt/3EINVrM
0 Comments:
Post a Comment