桜の香りとかわいいピンク色で春を感じさせる「桜餅」。餅を桜の葉で包む工夫は江戸時代に発案されたといいますが、この桜の葉を食べるか否かをめぐって、ネット上などではしばしば論争が巻き起こります。読売新聞の掲示板サイト「発言小町」には、「桜餅の葉っぱ」と題する投稿が寄せられ、「食べるか食べないか」だけでなく、桜餅が葉に包まれている理由や、地域による違いなどについて、様々な考察が繰り広げられています。
大人になってわかった「葉っぱごと食べる」おいしさ
桜餅は葉を付けたまま食べるというトピ主の「mana」さん。ところがある日、知人から「葉は食べない方がいいとお店の方に言われた」と聞きました。そこでトピ主さんは「桜餅の葉っぱは、食べますか?食べませんか? その理由も教えてください」と発言小町に問いかけました。
この投稿には40件を超える反響が寄せられていますが、「塩漬けの葉が甘いあんこを引き立てる」といった理由で「食べる派」が多数となっています。編集部がX(旧ツイッター)で実施したアンケート調査でも、6割以上が「食べる」と回答しました。
「子どもの時分は食べなかったけど、いつだったか、葉っぱも一緒に食べてみたら、塩漬けされた葉っぱの、ほのかな桜の香りと甘いあんが織り成すハーモニーが癖になった」と発言小町にコメントしたのは「あきな」さん。「これこそ桜餅と思わせる味わい。桜餅の葉は、飾りじゃないのよ♪」と主張しています。
「佐倉もち子」さんも、子どもの頃は桜の葉の香りも食感も苦手でしたが、親から「桜餅は葉っぱごと食べるんだよ」と教えられ、今では「葉の塩味と(餅の)甘味の絶妙なコンビネーション」を感じるほどに。葉ごと食べるものだと教えてくれた親に感謝しているそうです。
「nene」さんは、香りや風情を楽しむためだけでなく、「甘い桜餅の口直しに葉もいただく」と言います。このほか、葉を付けたまま食べる理由としては、「葉っぱを剥がすのが面倒」「剥がすと餅が手にくっついて汚くなる」といった声も聞かれました。葉は食べるけれど、硬い軸の部分は残すという人もいました。
一方、「食べない派」に多かったのは、「葉っぱの食感が苦手」という声です。「まろん」さんは「葉っぱの歯触りが苦手。かむとゾワゾワするから」食べないそう。「トクメイ」さんは「高齢だし、消化に悪い物をわざわざ食べなくてもいい」と考えています。「しろくろ」さんは「葉っぱ臭い味と筋っぽい食感が大嫌い」と打ち明け、葉の存在を全否定します。
トピ主さんの知人の「葉は食べない方がいいとお店の方に言われた」という発言に注目する人も多く、お店の人がそう言った理由について、「餅自体の味を楽しんでほしいからではないか」(「はにわ」さん)、「葉を薬剤処理しているのかな?」(「花梨」さん)、「葉っぱには毒があると聞いた」(「餅はなんでも大好き」さん)といった様々な意見が寄せられました。
桜の葉には「クマリン」と呼ばれる芳香成分の一種が含まれています。桜の葉のバニラに似た香りは、この成分によるもので、塩漬けにしたり干したりすることで、独特の香りを放ちます。クマリンには、抗菌作用や抗血液凝固作用があり、むくみ防止に効果がある一方、大量に摂取すると肝機能が弱まるリスクもあるとされています。お店の人が「葉は食べない方がいい」と言ったのは、このリスクが念頭にあった可能性がありますが、桜の葉を大量に食べない限り、問題はありません。
からの記事と詳細 ( 桜餅の葉っぱを食べる?食べない?和菓子専門家に正解を聞いた - スポーツ報知 )
https://ift.tt/cSmQOEh
0 Comments:
Post a Comment