[unable to retrieve full-text content]
1일 오전 9시 "버거킹 치즈덕후" 시럽 타임어택 퀴즈 문제+정답![단독] 이코노미톡뉴스からの記事と詳細 ( 1일 오전 9시 "버거킹 치즈덕후" 시럽 타임어택 퀴즈 문제+정답![단독] - 이코노미톡뉴스 )
https://ift.tt/QaGvdfJ
[unable to retrieve full-text content]
1일 오전 9시 "버거킹 치즈덕후" 시럽 타임어택 퀴즈 문제+정답![단독] 이코노미톡뉴스「こんなに実がついているとは」 民家でマンゴー鈴なり200個 近くに住む男性も驚く 沖縄
沖縄県うるま市具志川の県道沿いの斉藤弘孝さん(49)宅の庭で栽培されているマンゴーの木に約200個の実が付いた。・・・
www.okinawatimes.co.jp
2024/5/31 19:07
今40・50代が食べるべき食材をつやプラが紹介しています。
・アスパラガス
今が旬のアスパラガスは、食物繊維とオリゴ糖が一度に摂れる優秀な食材。
さらにアスパラギン酸が新陳代謝を高めてくれるので、積極的に摂りたいもののひとつです。
・ごぼう
今、出回っている香りの高い新ごぼうも、ヤセ菌が増える食材です。
大変豊富な食物繊維を含んでおり、中でもセルロースとリグニンと呼ばれる不溶性の食物繊維が、腸内の善玉菌を増やしてくれます。
どんどんヤセ菌が増える!今40・50代が食べるべき食材4つ | つやプラ - つやっときらめく美をプラス|40代からのエイジングを前向きに編集者:いまトピ編集部
[unable to retrieve full-text content]
5월 30일 'CJ ONE' 시럽 타임어택 퀴즈 정답은? 한스경제[unable to retrieve full-text content]
5월 30일 시럽 타임어택 퀴즈 정답은? 한스경제高知のお土産には必ず芋ケンピが売られている。本当にどこにもある。コンビニにハイチュウが売られているぐらい、芋ケンピが売られている。
なんでハイチュウの例えの出したのかというと最近、ハイチュウを食べから。想像の10倍おいしくて、一気に一本食べてしまった。芋ケンピの話をしなよ。
芋ケンピの誕生には諸説あるらしく、江戸時代に鹿児島から高知にサツマイモがもたらされたときに生まれた説や大正時代に近藤満喜によって作られた説などいろいろあるようだ。
どこにでも売っている芋ケンピとは別に、ケンピというお菓子があるのを知っているだろうか。西川屋さんで売られている。
いろいろなおいしいなお菓子が売られているが、目的のものを発見した。ケンピだ。
高知県で平安時代から伝わる郷土菓子である。(室町時代という説もある)小麦粉を使った干菓子で、芋ケンピよりも昔に生まれたお菓子だ。芋ケンピのケンピもこのお菓子から取った名前らしい。
ここのお店で聞いたのは「元々、ケンピは小麦などで作られていたが、小麦が収穫できないときに芋のでんぷんを使って作られたのが芋ケンピ」という話を聞いた。少し大きめで「へー!そうなんですか!」と声が出てしまった。
芋ケンピ、硬くて食感の楽しいお菓子だろう。しかし、このケンピはもっとすごいらしい。だって、売られているところにこう書いてある。
初めてかもしれない。お菓子で「堅い」とアピールされたの。
どんな味なのか買ってみた。ひとりで食べようと思ったのだが、せっかくなら硬いお菓子を食べなれた人に食べてほしい。
なので、チャーハン部(デイリーポータルZにある部活。活動内容はチャーハンを食べる)で集まったときに安藤さん、月餅さんに食べてもらうことにした。
安藤さんは「硬いお菓子、噛み比べ」の記事でいろいろな硬いお菓子を食べている。
月餅さんも記事でいろいろな食べ物を食べているし、きっとお菓子が好きだと思う。決めつけってよくない。
見た目は細長いクッキーのような形と色だ。これが本当に硬いのか?
感想としては
・口の中でする音が、食べ物を食べている音じゃない
・なぜこんなに硬くしたかったのか問い詰めたい
・丸ごと口に入れて噛み締めると骨を伝って脳内に経験したことないくらいの騒音が広がる
・でも、やさしい甘さと独特の食感が癖になる。
とのこと。なんだ騒音がなる食べものって。確かに「誰か近くで石をすりつぶしている?」というぐらい音がしたけど。
・味と硬さがマッチしていない(優しい味なのに無慈悲に硬い)
・原料を見てもこんなに硬くなる理由がわからない
・前歯で噛もうとすると歯を持って行かれそうになって怖い
・ボリボリいう音が頭蓋骨の内側から響く
・美味しい軽石食べてるみたい
食べているときの音がすごいらしい。そんな食べ物あるんだ。
月餅さんが「安藤さんが前歯で噛み切っていたので真似してみたらほんの端っこしか削り取れなくて、ケンピか前歯のカケラかわからなくてドキッとした」と言っていて、記事でケガをしないでほしいと思った。
食べてみると嚙むたびに「ガリゴリ」という音が、自分の中で響きわたる。ものすごい音だ。周りの音が聞こえなくなるぐらい噛む音がしている。ノイズキャンセリング機能付きのお菓子だ。
[unable to retrieve full-text content]
29일 오후 2시 "핀고 케이팝 음원수익" 시럽 타임어택 퀴즈 문제+정답! 이코노미톡뉴스「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。
でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。
この連載では、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。
本書の読者からは、
「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」
「本を読む習慣がない私でも読みやすく、頭に入りやすかった」
「何度も読み返したい本!」
といった声がたくさん届いています。不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。
※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。
よく見聞きする「酸化」とはサビた状態、老化現象です。
一方「糖化」はあまり馴染みがない言葉かもしれませんが、これはいわゆる焦げた状態で、これも老化現象です。
酸化が進むと糖化も進み、それによってまた酸化が進むという具合で、切っても切り離せない関係性です。
蒸した鶏肉に比べて、鶏のから揚げは糖化現象が7~12倍高くなります[*68]。糖化=老化なので、体内はもちろん、脳にも影響を及ぼします。から揚げをたくさん食べていると、30代で脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすリスクが高まります。
私のクリニックでは、幼児期からから揚げを週に2~3回以上食べていた小学生が脂肪肝になったケースもあります。
シミ、しわ、たるみも、糖化によって起きる老化現象で、生まれたときから始まっています。
縦の糸と横の糸が織りなすように、酸化と糖化は複雑に絡み合っています。生きている限り避けて通ることはできませんし、体質もある程度関係しますが、子どものころからの食事内容とライフスタイルの積み重ねで、進行速度が異なっていきます。
揚げ物は、できれば月に1~2回にとどめましょう。
揚げた料理、つまりオイルを使った高脂肪食がもたらす悪影響はほかにもあります。それは腸内環境の乱れです[*69]。腸内環境が乱れると、善玉菌が減って悪玉菌が増え、その結果、免疫力が下がります。免疫細胞の約7割は腸管にあり、腸の環境が悪化すると免疫も悪化するからです。また、皮膚の状態も悪くなります。
調理温度が200~300℃と高温で、長時間の調理だと糖化が進んでしまう、ということを覚えておきましょう。
オーブンなどでの高温・長時間調理の料理は頻度を下げて、量も抑えられるといいですね。たまにオーブンで作るグリルチキンが悪ではないので、バランスよく美味しくいただきましょう。
しかしローフード(調理温度約50℃未満の低温調理)は、医学的な理由でおすすめできません。
揚げ物を食べるときは、糖化を抑えるために多めにレモンを搾ったり、新鮮な野菜を一緒に食べたりしましょう。
*68 Uribarri J, et al. Advanced glycation end products in foods and a practical guide to their reduction in the diet. J Am Diet Assoc. 2010 Jun; 110(6):911-916.e12.
*69 Malesza IJ, et al. High-Fat, Western-Style Diet, Systemic Inflammation, and Gut Microbiota: A Narrative Review. Cells. 2021 Nov 14; 10(11):3164.
[unable to retrieve full-text content]
5월 29일 시럽 타임어택 퀴즈 정답은? 한스경제「海響館」を取材で訪れたNHKのカメラもマンボウがクラゲを一飲みにする様子を撮影することができました。
「海響館」によりますと、マンボウがクラゲを食べる様子を見られる機会はほとんどなく専門家からも投稿に対して「丸ごと一気食いは初めてかも。かなりヤバイ映像なので、論文にしてみませんか?」などと声が寄せられたということです。
マンボウの飼育を担当する宮澤萌さんは、「いつまでクラゲを食べてくれるか分からないけどマンボウのかわいい様子を見に来てほしい」と話していました。
[unable to retrieve full-text content]
"시럽 포인트 룰렛 쿠폰" 전체 캐시워크 돈버는퀴즈 전체 문제+정답![단독] 이코노미톡뉴스[제주교통복지신문 윤현기 기자] 도서출판 문학공원은 경기도 포천에서 활동하고 있는 포시럽 동인이 동인지 3집 '천 번 부리질'을 발간하고 지난 5월 25일 출판기념 낭독회를 성황리에 개최했다고 밝혔다.
포시럽동인회는 대진대학교의 서범석 교수가 2014년부터 포천에서 연 문학강좌가 근원이 돼 2016년 4월 26일 '시창작교실'로 포천문인협회 사무실에서 돛을 올렸다. 2017년 4월 모임의 이름을 '시럽'이라 정하고 본격적인 시 공부와 창작의 길로 들어섰다. 2020년 2월 동인시집 1집 '백여시들 수다를 떨고'(문학공원)를 출간하고 2022년 4월 동인회의 이름을 '시럽'에서 '포시럽'으로 변경했다. 2023년 동인시집 2집 '너무 가까이 서 있지 마세요'를 같은 출판사에서 발간했다. 그리고 2024년 5월 동인시집 3집 '천 번 부리질'을 펴내기에 이르렀다.
동인들은 서문을 통해 '포시럽다'는 우리말과 '포천 시럽'이라는 근원에서 다시 만들어진 '포시럽' 동인은 한 편의 시가 담고 있는 세계가 얼마나 위대한지를 잘 알고 있기에 늘 겸허한 마음으로 글을 쓰고 있다. 동인의 공통분모는 포천에 살거나 일터가 있는 인연이 바탕이 된 사람들이다. 첫 시집을 낸 후 코로나 사태가 잠시 시집 출판을 어렵게 했지만 2집을 출판한 후에 1년 만에 다시 시집을 낼 수 있다는 것은 포시럽 동인들의 시창작에 대한 열정과 서 교수님의 자상한 지도편달이 이루어낸 성과이다. 앞으로도 포시럽의 시창작 활동은 더욱 왕성하게 진행될 것이라고 동인지를 펴내는 소감을 피력했다.
이근영 동인은 2021년 계간 '시현실'로 등단했으며, 대진대학교 총장을 역임했고, 시집으로는 '화살나무'가 있다. 이번 동인지에는 '휴가' 외 10편의 작품을 출품했다.
손진홍 동인은 '스토리문학'에서 시, '에세이문예'에서 수필로 등단했으며, 포천초등학교 교장, 포천문인협회 회장, 포천예술인동우회 회장을 역임했고, 수필집으로는 '꽃, 좋아할 틈이 없었어'가 있다. 이번 동인지에는 '파도의 꿈' 외 15편의 작품을 출품했다.
이혜영 동인은 '에세이문예'에서 수필로 등단했으며 한국문인협회 포천지부가 운영하는 포천문예대학을 수료했다. 이번 동인지에는 '그래, 웃는다' 외 10편의 작품을 출품했다.
성효순 동인은 한국문인협회 포천시지부 문예대학을 수료했고, 이번 동인지에는 '청개구리 랄랄라' 외 5편의 작품을 출품했다.
이우창 동인은 한국문인협회 포천지부가 운영하는 포천문예대학을 수료했으며, 포천문인협회 회원, 신읍동도시재생주민협의체 주거환경분과, 두레건축협동조합, 포천시민햇변발젼협동조합 등지에서 활동하고 있다. 이번 동인지에는 '그리움' 외 12편의 작품을 출품했다.
이진숙 동인은 한국문인협회 포천지부가 운영하는 포천문예대학을 수료했으며, 이번 동인지에는 '8월' 외 2편의 작품을 출품했다.
허훈 동인은 대진대학교 행정정보학과 교수, 대진대학교 지방발전연구소장 등으로 활동하고 있으며, 이번 동인지에는 '비표준에 대한 변호' 외 12편의 작품을 출품했다. 특히 그의 시 '천 번 부리질'은 표지의 제목으로 선정됐다.
최종녀 동인은 현재 대진대학교 상생교양대학 교수로 재직하고 있으며, 이번에 처음 '관계' 외 12편의 작품을 출품했다.
한편 포천시 신읍동의 새로 지어진 신읍누리어울림센터 2의 3층 회의실에 진행된 이번 출판기념회에는 포시럽 동인들뿐만 아니라 대진대학교 교수들과 포천을 대표하는 인사들이 대거 참석했다. 이날 행사는 최종녀 교수의 사회로 진행됐는데, 서범석 지도교수의 감상평과 이혜영 회장의 인사말, 이우창 동인의 경과보고에 이어 황의출 포천예총 회장, 서영석 포천문인협회 회장 등이 축사를 진행했으며, 손진홍, 이혜영, 성효순, 이우창, 이진숙, 허훈, 최종녀, 이근영 동인의 순으로 시 낭송을 진행했다.
그 외 도서출판 문학공원 대표이자 은평예총 회장인 김순진 시인, 이운순 수필가, 문현옥 낭송가, 이범순 작가, 김남현 포천시 문화경제국장, 최광석 포천시 탄소중립지원센터장, 김승태 포천좋은신문 대표, 서석환 포천미래발전연구소 대표, 변건주 두레건축협동조합 이사장, 박민아 신읍동도시재생주민협의체 사무국장과 최경인, 전형민, 안민정, 유재관, 김종수, 문순옥, 오병왕 등 많은 인사들이 참석해 성황을 이뤘다.
「子どもには、少しでも体によいものを食べさせたい!」ですよね。
でも、ごはんは毎日のこと。なるべくシンプルで簡単に済ませたいものです。
この連載では、『医師が教える 子どもの食事 50の基本』の著者で、赤坂ファミリークリニックの院長であり、東京大学医学部附属病院の小児科医でもある伊藤明子先生が、最新の医学データをもとに「子どもが食べるべきもの、避けるべきもの」をご紹介します。
本書の読者からは、
「子を持つ親として、食事の大切さがよくわかった」
「本を読む習慣がない私でも読みやすく、頭に入りやすかった」
「何度も読み返したい本!」
といった声がたくさん届いています。不確かなネット情報ではなく、医学データと膨大な臨床経験によってわかった本当に子どもの体と脳によい食事。毎日の食卓にすぐに取り入れられるヒントが満載です。
※食物アレルギーのある方は必ず医師に相談してください。
よく見聞きする「酸化」とはサビた状態、老化現象です。
一方「糖化」はあまり馴染みがない言葉かもしれませんが、これはいわゆる焦げた状態で、これも老化現象です。
酸化が進むと糖化も進み、それによってまた酸化が進むという具合で、切っても切り離せない関係性です。
蒸した鶏肉に比べて、鶏のから揚げは糖化現象が7~12倍高くなります[*68]。糖化=老化なので、体内はもちろん、脳にも影響を及ぼします。から揚げをたくさん食べていると、30代で脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすリスクが高まります。
私のクリニックでは、幼児期からから揚げを週に2~3回以上食べていた小学生が脂肪肝になったケースもあります。
シミ、しわ、たるみも、糖化によって起きる老化現象で、生まれたときから始まっています。
縦の糸と横の糸が織りなすように、酸化と糖化は複雑に絡み合っています。生きている限り避けて通ることはできませんし、体質もある程度関係しますが、子どものころからの食事内容とライフスタイルの積み重ねで、進行速度が異なっていきます。
揚げ物は、できれば月に1~2回にとどめましょう。
揚げた料理、つまりオイルを使った高脂肪食がもたらす悪影響はほかにもあります。それは腸内環境の乱れです[*69]。腸内環境が乱れると、善玉菌が減って悪玉菌が増え、その結果、免疫力が下がります。免疫細胞の約7割は腸管にあり、腸の環境が悪化すると免疫も悪化するからです。また、皮膚の状態も悪くなります。
調理温度が200~300℃と高温で、長時間の調理だと糖化が進んでしまう、ということを覚えておきましょう。
オーブンなどでの高温・長時間調理の料理は頻度を下げて、量も抑えられるといいですね。たまにオーブンで作るグリルチキンが悪ではないので、バランスよく美味しくいただきましょう。
しかしローフード(調理温度約50℃未満の低温調理)は、医学的な理由でおすすめできません。
揚げ物を食べるときは、糖化を抑えるために多めにレモンを搾ったり、新鮮な野菜を一緒に食べたりしましょう。
*68 Uribarri J, et al. Advanced glycation end products in foods and a practical guide to their reduction in the diet. J Am Diet Assoc. 2010 Jun; 110(6):911-916.e12.
*69 Malesza IJ, et al. High-Fat, Western-Style Diet, Systemic Inflammation, and Gut Microbiota: A Narrative Review. Cells. 2021 Nov 14; 10(11):3164.
元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。
* * *
前回、友人の誘いで長野の山菜採り体験をさせて頂き、その圧倒的な「生えっぷり」に驚いたことを書いたが、個人的に一番狂喜したのはツクシの豊富さである。何しろムーミンに出てくるニョロニョロの如く、もうそこらじゅうにみっしり生えまくっているんですよ。ツクシ好きとしてはむろん歓声を上げせっせと採取したのだが、ふと気づけば地元のばあちゃんが口をあんぐり開けてこちらを見ておられまして。そんなのここらの人は誰も採らないヨと言うのだ。えー美味しいのに! と構わず手当たり次第採りまくり、ホクホクと宿泊先の台所付き古民家に戻ってすぐ、私はばあちゃんの真意を理解した。
ツクシを食べるには、細く柔らかい茎にピッタリミッシリ張り付いたハカマを一本ずつ取るという絶妙にイライラする作業が欠かせない。とうてい1人ではできず、結局同行の皆様が総出で「茎が折れた!」などと叫びながら少なからぬ時間をかけようやく作業終了。これでは他の山菜の処理時間が削られる一方である。全くもって申し訳なし。
著者プロフィールを見る
稲垣えみ子
稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行
稲垣えみ子の記事一覧はこちら本場フランスの『picard(ピカール)』にはアジア系の料理や食材(冷凍食品)が豊富に取り揃えられている……という件について前回の記事でお伝えした。今回ご紹介するのは、フランス・ピカールの『韓国料理』シリーズである。
近年フランスでも韓国文化がにわかに人気を博しており、日本人街として知られるパリ・オペラ地区では日本グッズに混じって韓国グッズが多数取引されている様子だ。ってことは、韓国料理もそれなりに人気があるとみていいでしょう。期待して……いいよね?
この「CORÉE」と書かれたカラシ色のパッケージが、フランス・ピカール韓国料理シリーズの目じるし。韓国は英語で「KOREA」だが、フランス語だと「CORÉE」と表記するらしい。前回の「CHINE」(中国のこと)といい、フランス語って面白いよね。
まずは韓国料理のド定番『Bibimbap(ビビンバ)』。
真ん中の丸いヤツが気になって何も考えられない。
『Japchae au poulet』は「チキンチャプチェ」といったところでしょうか。そもそもチャプチェって何だっけ? と思い調べたところ「韓国風の春雨を肉や野菜と炒めた料理」とのこと。なるほど。
解凍前は春雨というより、茹ですぎたパスタみたい。
『Poulet bulgogi,kimchi et riz cuisiné』は「チキンプルコギどんぶり」的な?
そもそもプルコギとは牛肉を使った料理のことなのだそうで、「チキンプルコギ」というワードが文法として成り立つのかどうか、やや疑問ではある。
『8 Mandu au poulet et au kimuchi(鶏肉とキムチのマンドウ)』。お察しのとおり「Mandu」は「饅頭」を韓国語で発音したものだが、韓国でいう「饅頭」は日本の「おまんじゅう」とは別モノ。じゃあ何なのかというと……「餃子」のことらしいです。そうなの!?
そして箱の中身は、日本人の感覚からすると「小籠包っぽい何か」なのだった。よく飲み込めないけど、世界は広いなぁ。
こちらがレンジでチンした韓国料理シリーズ。
まずはメインのビビンバから。
……悪くない。全然悪くないが、日本人がイメージするビビンバとは結構違う。まず辛さが皆無で、しいて例えるならミソとマヨネーズを混ぜたような味。ちなみに真ん中の丸いヤツ、卵っぽい味はするが卵黄ではなく、たぶん人工的に成形された謎卵だった。
チャプチェは給食の焼きそばを思わせる、優しくてクセのない薄味。これまた我々がイメージするチャプチェとは異なる。けどおいしい。
チキンプルコギ丼はチキンが大量に埋まっている。冷食にも関わらず、キムチの食感が素晴らしい! ただ不思議なことに、やはり辛さは無い。ケチャップライスみたい。おいしいけど。
最後はキムチチキン饅頭。うまい。言うまでもなく辛さはゼロでした。
……というふうに「おいしいことはおいしいが、韓国っぽさがあまり無い」と私に結論づけられたフランス・ピカールの韓国料理シリーズ。ただ味には一貫性があり、「あまり韓国っぽくはないけど、フランスの韓国料理ってこんな味なのかな?」と興味を抱かせるポテンシャルは秘めていたように思う。
固定概念を捨てて向き合えば、もしかすると「ガチ韓国料理より好きかも」となる可能性もある……かもしれない?
執筆:亀沢郁奈
Photo:RocketNews24.