
前回は、ダイエット中のおやつとして、のりとチーズの組み合わせを紹介しました。食物繊維とたんぱく質が豊富な、のりとチーズ。いろいろな種類がありますが、特にお薦めのチーズを紹介します。 【関連画像】たんぱく質・カルシウムが豊富 パルメザンチーズ ・腸が整うおやつ「のり&チーズでダイエット」のルール ・のりと一緒に食べるチーズ図鑑 のり&チーズダイエット ←今回はココ のり&チーズダイエットでは、どんなのりとチーズを食べるべきか。のりはシンプルな焼きのりがお薦め。味付けのりは、塩分や糖分も含まれるので避けよう。 そして、チーズを選ぶときには、なるべく新鮮なものを選んで。「できれば加熱していないチーズがいい。乳酸菌が生きているので、腸にもいい効果が期待できる」(薬剤師の坂田武士さん)。 加熱していないチーズのほとんどは、「ナチュラルチーズ」と表記されている。店頭に並ぶチーズを選ぶときに、裏面に表示された「種類別」の名称を確かめよう。また、栄養価や食べやすさを下にまとめたので、選ぶときの参考にしてみて。 ポイントは2つ ●ナチュラルチーズをセレクト 商品の種類別欄に「ナチュラルチーズ」と表示されているものを選ぼう。「プロセスチーズは熟成が進まないよう加熱しているので、ナチュラルなほうが好ましい」(坂田さん)。なるべく新鮮なチーズを選ぼう。 ●焼きのりをチョイス のりはシンプルな焼きのりを。おやつで消費できない分は、食事のサラダやおかずにトッピングして消費しよう。糖分や塩分は控えたいので、味付けのりや塩のり、佃煮は避ける。ゴマ油や塩を振った韓国のりなども避けよう。
食べてもいいチーズ図鑑 Part 1
たんぱく質・カルシウムが豊富 パルメザンチーズ 正式名は「パルミジャーノ・レッジャーノ」。日本では粉チーズとして活用されていることが多いが、カルシウムが非常に豊富。スライスしてそのまま食べよう。 低カロリーで低脂肪の優秀チーズ カッテージチーズ 乳脂肪分を取り除いた脱脂乳を原料に作られる非熟成のチーズ。たんぱく質やカルシウムなどの栄養がギュッと凝縮されているので、ダイエットにもピッタリ。クセも控えめで食べやすい。 独特の風味がのりとの相性もバッチリ ゴルゴンゾーラチーズ 白カビとは異なり、内側から熟成させる青カビ(ブルーチーズ)タイプの一種で、世界三大ブルーチーズの一つ。ピリッとした風味があり、のりとの相性もよい。
からの記事と詳細 ( のりと一緒に食べるチーズ図鑑 のり&チーズダイエット(日経ARIA) - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3pVGXXY
0 Comments:
Post a Comment