節分というと恵方巻や豆まきのイメージが強いですが、なぜそれらの食べ物を食べる習慣があるのかご存知でしょうか。節分の食べ物の由来を知ることでもっと節分を楽しめるはずです。子どもともっと節分を楽しむために、節分の食べ物について紹介していきます。
そもそも節分って?
お正月が過ぎると一気に世間は節分モードに変わります。子どものときから親しみ深いイベントではありますが、節分がどういう行事なのか知らないまま過ごしている人もいるのではないでしょうか。
節分の食べ物について紹介する前に、節分そのものについて知っておきましょう。
立春の前日
昔は、立夏・立秋・立冬などの季節の変わり目の前日を節分と呼び、春夏秋冬それぞれに節分がありました。今でこそ1月が年始とされていますが、昔は春の始まり『立春』から新しい年が始まるとされていたのです。
その立春の前日にあたる節分の日に、豆まきで鬼(病気)を祓うことで新しい年の健康を願うようになったのが今の節分の始まりです。
厄を祓う風習
今でも行われている豆まきは、昔の人が病気を鬼に見立てて厄を祓う目的から始まったといわれています。
豆まきに福豆が使われているのは、昔から穀物には精霊が宿るとされており、その中でもサイズの大きい大豆には鬼を祓うくらい精霊が宿っていると考えられていたためです。節分では、大豆を炒った福豆が使用されています。
節分の定番の食べ物の意味や由来
節分は鬼退治の豆まきもイベントの一つですが、恵方巻や福豆といった節分ならではの食べ物が食べられるのも醍醐味です。
今では定番として食べられている恵方巻や福豆ですが、節分に食べるのにはきちんとした意味や由来があります。子どもに聞かれたときに答えられるよう、覚えておくとよいでしょう。
黙って丸かじり 恵方巻
節分に食べる恵方巻は、その年の恵方に向かって恵方巻を食べることで病気をせず、幸福が訪れることから、江戸時代末期頃から食べられていました。
もともとは関西を中心に流行していたといわれていて、巻き寿司を食べるのは福を巻き込むからという意味があります。
恵方巻を食べるときは黙って丸かじりするのがルールです。しゃべってしまうと運が逃げてしまうことから、黙って食べるようになりました。
恵方巻は長いので切りたくなりますが、切ってしまうと縁も同時に切れてしまうといわれています。そのまま丸かじりして食べましょう。
年の数だけ食べる 大豆
節分で鬼退治として撒いた福豆は、食べることでより運を強くするといわれています。福豆を食べることで、体内からも病気を追い出すとともに、一年の健康を祈るという意味があるのです。
年の数だけ食べるとされている大豆ですが、実は年の数+1個を食べるとされています。というのも節分を節目に、新しい年が始まるという意味から、1個余分に食べるというわけです。
年齢を重ねると大豆を食べるのが苦しくなる人が増えてくるかもしれませんが、その場合は福茶を飲んでもOKです。
関東・関西の食べ物の違い
節分というと恵方巻と大豆が一般的に有名な食べ物ですが、実は節分にゆかりのある食べ物は他にもあります。例えばイワシです。イワシは焼くと煙が出やすいため、煙で鬼が近寄らなくなることから、イワシを食べるのがよいとされています。
また関東では、けんちん汁も節分に欠かせない食べ物です。寒さをしのぐために食べられており、寒い節分に身体を温める目的で食べられることが多いようです。
関西では節分を年越しと考え、そばを食べる文化がありました。同時に今では貴重なクジラを食べる文化もあり、今でもその文化が残っている地域もあります。
節分の食べ物が手軽にできるレシピ
毎年の恵方巻や福豆に飽きてしまった人のために、節分に向けたレシピを紹介します。簡単に作れるレシピなので、お子さんとも一緒に作って楽しんでみてください。
ラップで作る簡単恵方巻
恵方巻はラップで簡単に作ることができます。7つの具材が主とされている恵方巻ですが、自宅で楽しむ場合はこだわりすぎず、自分の好きな具材を入れて作りましょう。
- にんじんを細かくみじん切りにします。
- 耐熱皿に鶏ささみ、にんじんをのせてまんべんなくお酒と塩をふって、ラップをかけて3分間電子レンジにかけます。
- 卵を溶き、フライパンに流し入れたら、ポロポロになるよう混ぜながら炒めます。
- 卵を炒め終わったら、酢飯に混ぜて切りながら混ぜます。
- ラップの上に海苔の上に混ぜた酢飯と具材をのせて、具材が動かないよう押さえながら巻いていきます。
一気に巻くのではなく、左右交互にギュッと押さえながら巻いていくときれいに巻くことができます。
大豆を使ったお菓子
節分で使用した大豆が余ったらお菓子にするのがおすすめです。ホットケーキミックスを用意するだけで簡単にクッキーを作れます。
- すり鉢に大豆を入れて細かくなるまですりつぶします。
- ホットケーキミックスと大豆、バター、きなこを加え、ポロポロした状態になるまで混ぜます。
- 豆乳を加えて生地がまとまるまで混ぜ合わせましょう。生地が固まったら10分ほど冷蔵庫で冷やします。
- 生地が冷えたらクッキーの形にちぎり、クッキングシートの上に並べます。
- 180°に予熱したオーブンで15分焼いたら完成です。
大豆の食感が味わえるクッキーです。簡単に作れるので、おやつ代わりにもよい一品ですよ。
文/編集部
"食べる" - Google ニュース
February 01, 2020 at 08:16AM
https://ift.tt/2vGYU5V
恵方巻き、豆、いわし…節分の日に食べる習慣のある食べ物の意味や由来、知ってる? - @DIME
"食べる" - Google ニュース
https://ift.tt/2YnEXeE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment