小学生の楽しみである給食。「今日のメニューは何かな?」と献立表を確認する様子は微笑ましいものですよね。とはいえ、食べるのが遅い子どもにとっては、楽しいはずの給食の時間が試練の場になってしまうことも。そこで、食べるのが遅い原因はどこにあるのか、どう対処していけばよいのかをご紹介します。
給食を食べる時間は意外に短い!
小学校の時間割は確認しても、給食を何分で食べる必要があるかまで把握している保護者は、そんなに多くないかもしれません。実は、思っている以上に短い時間で食べ終えることが求められているため、ぜひ確認してみてください。 一般的な時間割では、給食の時間は、4時間目終了後に40分ほど設けられていますが、注意しなければならないのはこの中に手洗いや配膳、片付けといった時間も含まれていること。仮に給食の時間が40分だとすると、次のような時間配分になります。 手洗い・机ふき:5分 配膳:10分 食べる時間:20分 片付け:5分 食べる時間は、わずか20分ほどということに驚かれる保護者も多いのではないでしょうか。さらに、前後の授業が体育など教室移動が必要なものだと食べる時間はさらに短くなることに。15分程度で食べ終えることが求められることもあるでしょう。 最近は、新型コロナウイルス感染予防のため、給食も自席で各自とるというスタイルが増加。机を班で向かい合わせにして食べるよりも、おしゃべりに夢中になってしまうことは減っているようですが、それでも20分程度で食べ終えるというのは低学年にはハードルも高いもの。食べるのが遅いと、時間内に食べきれない……ということにもなりかねないため、家庭でも対策をしておくのがおすすめです。
食べるのが遅くなる6つの理由別に対策を
もの。次の6つの中から、お子さまの食べるのが遅い理由に当てはまるものを把握したうえで、対策をとっていきましょう。 自分が食べられる量よりも多い量を配膳されている お子さまは、自分が食べ切れる量を把握していますか? 把握できていないと、配膳の調整などがうまくいかず、自分の適正量以上のものを食べなければいけないことになってしまうかもしれません。 家庭でも大皿でシェアしながら食べることが多いと、自分が一度に食べ切る量を目で見て把握しづらいものです。そのような場合は、家でも子どもに自分の食べる量をまとめて取り分けさせてみましょう。自分の適正量が把握できていれば、給食の配膳の際にも調整をお願いできるようになります。 おしゃべりに夢中になってしまう 食事を楽しむための会話は一概に悪いものとはいえませんが、おしゃべりが過ぎるのは考えものです。最近は、新型コロナウイルスの感染予防で、前を向いて1人ずつ食べる学校が多いようですが、それでも隣の子などとおしゃべりに夢中になってしまうこともあるもの。家でも食事中のおしゃべりが多くなり過ぎていないか注意しましょう。 食事に集中できず、気が散ってしまう 食事中に気が散ってしまう子どもも多いものです。そういった子は、家庭でも「ながら食べ」になっていることが多いようです。特に注意したいのが、テレビを見ながら食事をすること。ながら食べで他のことに気を取られていると、食事に集中する姿勢が身につきません。テレビ以外にも、本やマンガ、スマホをいじりながらの食事などはしないように注意しましょう。子どもだけでなく、大人もながら食べをしない姿を見せることが重要です。
からの記事と詳細 ( 給食を食べるのが遅い子どもが心配。その原因と対処法とは(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3gaG6ks
0 Comments:
Post a Comment